ありがとうと言われて、ちょっと切ない気持ち。関係のとらえ方が透けて見える繊細な言葉

本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。

ある日の夕方、娘を保育園に迎えに行ったときのことです。

園庭で子どもたちと鬼ごっこをして、帰るときに、

「遊んでくれて、ありがとう」

と言われました。

親御さんに言わされたのでしょう。

それを聞いたわたしとしては、なんだかちょっと切ない気持ち

目次

ありがとうは、うれしい言葉なのでは?

なぜ、「ありがとう」と言われて、切ない気持ちになったのだろう?

「ありがとう」はうれしい言葉のはずなのに。

少し調べてみようと思い、「ありがとう 語源」で検索してみました。

英語の「ありがとう」

英語の「ありがとう」は、「サンキュー(ThankYou)」ですね。

サンキューはサンク・ユーで、ユー(you)は「あなた」ですが、サンク(Thank)の語源はご存じでしょうか?。
語源にこだわる哲学者ハイデッガーさんによりますと「think」の古英語のthencan「思考する」と「thank」の古英語のthancian「感謝する」の語源のルーツは同じだと言っています。(『思惟とは何の謂いか』 創文社『ハイデッガー全集』第8巻)

つまり、サンク(thank)はシンク「think」(考える、思う)に通じ「サンキュー(ThankYou)」は、「あなたのことを思ってますよ」ということであり、「あなたからのご恩(親切)を忘れていませんよ」といった心なのでしょう。

ドイツ語の「ありがとう」

ドイツ語の「ありがとう」は「ダンケ(Danke)」。
ドイツ語は、英語と同じゲルマン語派で、ありがとうの語源も英語と同じ関係です。
つまり、「ありがとう」を意味する「ダンケン(danken)」も、「デンケン(denken:考える)」と語源が同じなのです。

フランス語の「ありがとう」

フランス語の「ありがとうは」メルシー(merci)。
メルシーは英語の「慈悲」を意味する「マーシー(mercy)」と同じ語源で、ラテン語の「メルセデス(merces,edis)」。
そう、あの「メルセデス・ベンツ」の「メルセデス」ですね。「恩恵」という意味です。
やはりご恩を受けて「ありがとう」という心のようです。

イタリア語の「ありがとう」

イタリア語のありがとうは「グラーツィエ(grazie)」。
語源はラテン語のgratia。これも「恩恵」の意味。英語の恩恵「グレイス・grace」の語源でもありますね。有名な歌「アメイジンググレイス」のグレイスです。

スペイン語の「ありがとう」

スペイン語の「ありがとう」は「グラシアス(gracias)」。これもイタリア語と同じで語源はラテン語のgratia。

ポルトガル語の「ありがとう」

ポルトガル語で「ありがとう」は「オブリガード (obrigado)」。
なんとなく響きが似てますよね。

「おぶりがど」⇒「あぶりがと」⇒「ありがと」⇒「ありがとう」

ここから「オブリガード 」が「ありがとう」の語源ではないかという、まことしやかな説があるのですが。ポルトガル語が日本に伝わったのは16世紀ですから、それ以前にあった「ありがとう」の語源にはなりえないですね。

「オブリガード (obrigado)」は、動詞「obrigar(義務づける)」の過去分詞が語源だそうです。
ですから「恩義を受けている」という意味になります。恩を受けている相手に「ありがとう」という気持ちを伝える「ありがとう」といった心でしょうか。

韓国語(ハングル)の「ありがとう」

韓国語(ハングル)の「ありがとう」は、「カムサ(感謝)ハムニダ(します)」。
「カンシャ」と「カムサ」、すごく似てます。
実際、カムサ(감사)は「感謝」という漢字をハングル書きした言葉です。(これを「漢字語」と言います)。漢字語はハングル文字が開発される前から中国大陸から伝わり、使われていたそうです。

中国語の「ありがとう」

中国語の「ありがとう」は、「シエシエ(謝謝)」。
この「シエシエ(謝謝)」には、「すみません」という意味でも使われるようです。
何かしてもらった後なら「ありがとう」。前なら「すみません」。
日本語でも「謝」は「感謝」の「謝」でもあり、「謝(あやま)る」の「謝」でもありますよね。

「謝」は「言」と「射」の二つによってできています。「言」は文字どおり、言葉に出して「言う」ことであり、「射る」は張り詰めた弓から矢が放たれて緩(ゆる)んだ状態を表すそうです。つまり「謝」とは、言葉に出すことによって心の緊張が緩んだ状態をいうのです。
感謝したい気持ち、謝りたい気持ちを「ありがとう」「すみません」と言葉に出すと、心が緩みます。それで「謝」には「ありがとう」と「すみません」の二つの意味があるようです。

くもりのち晴れめでぃあより

YouとIの関係

日本語の「ありがとう」の語源は、「有り難き幸せ」→「有り難い」→「ありがとう」。めったにないことなのだから、喜ぶべきこと、という解説が多いです。

ですが、日常的に使っている「ありがとう」は、「恩を受けた」ことに対する「感謝」の言葉という、ほかの言語の解説の方がしっくりきます。

相手がいて、何かの行為があって、それに自分(だけ)が恩恵を受けたことに対して、お礼の「ありがとう」。

自分と相手との間に、線引きがあって、言う側と言われる側になっている。

YouとIの関係

「こちらこそありがとう」なんて言うことがあっても、やはり何かの恩恵に対して、線引きをした言葉です。

いっしょに遊んだのだから

保育園で鬼ごっこをしたときは、一緒に遊んでいたので、一方的にお礼を言われる「筋合い」はない

「遊んであげた」のではなく、「一緒に遊んだ」のですから、YouとIではなく、Weの関係。

「またあそぼうね」とか「今日はたのしかったなぁ」

の方が、よっぽどうれしいのです。

切なさの正体

言う側も、言われる側も、「筋合い」があると、自然と受け入れることができます。

一方で、Weの関係と思っていたのに、お礼の「ありがとう」を言われると、切ない。

なんだ、Weだと思ってたのに、Weじゃなかったんだ・・・。

口をついて出る軽い「ありがとう」が、「Weの関係だと思っていた」関係を崩していくのだとしたら、軽々しく「ありがとう」と言うのも考えものです。

職場の「ありがとう」

職場で、軽々しく「ありがとう」というのは、もしかしたら「Weの関係だと思っていた」関係を崩していっている可能性があります。

ひとりの人間として、ともに働いているのに。

わたしの同僚は、いつのまにか、わたしに対して「ありがとう」と言うようになりました。

それも心から「ありがとう」と言う。

言われる側のわたしは、なんだか切ない気持ちです。

彼が「組織側の人間」になってしまったことの切なさ。わたしを「組織に使われる人間」と見なすようになったわけです。

あなたといっしょに働いている。

「あなたのため」ではないんです。

あなたに「ありがとう」と言われる筋合いはないんです。

すっかり組織側の人間になっていませんか?

「ありがとう」が反射的に口をつきそうになったとき、きゅっと口をつぐんで、「自分もすっかり組織側の人間になっていないか?」と考えてみた方がよさそうです。

今日もよい一日を! Have a nice day!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間100リットルのビールと100リットルのコーヒーを飲み、200杯のカレーと300杯の味噌汁と60㎏の米を食べ、2500時間眠ります。

大阪生まれ。中学高校は東京。地方大学を卒業。在学中にオーストラリアや東南アジア放浪10か月を経て、農業法人に就職。在職22年。

22歳までは家族と社会に育てられ、66歳まで会社勤め、88歳で生涯を閉じるとすると、44歳はキリのいいターニングポイントと思い立ち、ブログをはじめました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次