夏が終わればおせちの予約!人がつくる季節を楽しみ、自然の移り変わりを感じる

本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。

こんにちは。

とっちゃんです。

ようやく涼しくなってきましたね。暑くて長かった2023年の夏。

残暑が長引いても、カレンダーどおり、9月になれば町はハロウィン、おせちの予約。子どもたちはクリスマスプレゼントが視野に入ってきました。

秋の深まりを感じるのはどんなときですか?

朝起きてすぐに靴下をはきたくなったとき、ポッカのコーンクリームスープが飲みたくなったとき、キンモクセイのかおりが漂ってきたとき。

目次

生物季節モニタリング調査員募集!

ナショナルジオグラフィック2023年4月号を図書館で借りてきました。

ナショナルジオグラフィック日本版2023年4月号

世界人口、地球での暮らし、気候変動は切っても切れない関係。で、紹介されていたのが、「生物季節観測」です。

生物季節観測とは、昭和28年(1953年)がら、全国58地点で、季節の遅れ進み、気候の違い・変化を的確にとらえることを目的に57種目の植物(34種目)や動物(23種目)を対象に、開花や初鳴き等を観測してきた気象庁の活動です。

それが、令和3年(2021年)1月より観測項目を、57種目→6種目に対象を変更するというもの。観測地点に、標本木や動物の対象が見つけにくくなってきていることが変更理由です。

この活動を市民の力で継続しようと呼びかけているのが、国立環境研究所気象変動適応センターです。これまでの積み重ね→未来の子どもたちへ伝えたい情報群の喪失→市民の協力を!に共感し、さっそく登録してみました!

https://adaptation-platform.nies.go.jp/plan/institute_information/information_01.html

国立環境研究所HPより

これが観測項目!

植物

  • アンズの開花日
  • アンズの満開日
  • カキの開花日 ○
  • カラマツの発芽日
  • キキョウの開花日
  • クリの開花日
  • クワの発芽日
  • クワの落葉日
  • サザンカの開花日
  • サルスベリの開花日 ◎
  • シダレヤナギの発芽日
  • シバの発芽日
  • シロツメクサの開花日
  • スイセンの開花日
  • スミレの開花日
  • タンポポの開花日 ◎
  • ツバキの開花日 ◎
  • デイゴの開花日
  • テッポウユリの開花日
  • ナシの開花日
  • ナノハナの開花日
  • ノアザミの開花日
  • ノダフジの開花日 ◎
  • ヒガンザクラの開花日
  • ヒガンザクラの満開日
  • ヒガンバナの開花日 ○
  • ヤマツツジの開花日 ◎
  • ヤマハギの開花日 ◎
  • ヤマブキの開花日
  • ヤマユリの開花日
  • ライラックの開花日
  • リンゴの開花日

動物

  • ウグイスの初鳴日 ◎
  • カッコウの初鳴日
  • サシバの南下の初見日
  • ツバメの初見日 ◎
  • ヒバリの初鳴日 ◎
  • マガンの初見日
  • モズの初鳴日 ◎
  • アオダイショウの初見日
  • カナヘビの初見日
  • シマヘビの初見日
  • トカゲの初見日
  • コウモリの初見日
  • アキアカネの初見日 ○
  • アブラゼミの初鳴日 ◎
  • エンマコオロギの初鳴日 ○
  • カの初見日
  • キアゲハの初見日 ◎
  • キリギリスの初鳴日
  • クサゼミの初鳴日
  • クマゼミの初鳴日
  • クマバチの初見日
  • シオカラトンボの初見日 ◎
  • セグロアシナガバチの初見日
  • ツクツクホウシの初鳴日 ○
  • ニイニイゼミの初鳴日 ◎
  • ハルゼミの初鳴日
  • ヒグラシの初鳴日 ◎
  • ホタルの初見日 ◎
  • ミンミンゼミの初鳴日 ○
  • モンキチョウの初見日
  • モンシロチョウの初見日 ◎
  • トノサマガエルの初見日
  • ニホンアマガエルの初見日
  • ニホンアマガエルの初鳴日

サルスベリ=百日紅 ほんとかな

夏の暑い盛りに、濃いピンク色の花をつける木があって、調べてみると、サルスベリでした。

近くの公園にも植えてあったし、名前もおもしろいからか、幼いころからなじみのある木です。

漢字では「百日紅」と書きます。

100日咲いているからかな、と思い開花の日をメモしたのが10年ほど前。

その年は8月10日ごろ。

100日後は11月20日ごろ。そんなに長く咲くのかしら・・・

咲き始めは割とはっきりわかりますが、咲き終わりは観測が難しい。

なくなったものって気づきにくいし、100日も興味が持続しないし。

あ、まだ咲いてるな、はあっても、今日は咲いてない←昨日まで咲いてたのに、とはならない。

ということで、毎年開花時期はメモしていますが、咲き終わりの観測はこれまで一度もしておらず、本当に100日咲いているのかはわかっていません。

今年は気にしてみようかな。

ちなみに今年の開花は8月1日でした。まだ咲いています。

ツクツクボウシはまだ鳴いている

ハロウィンやらクリスマスやらおせちやら、人がつくった季節感もワクワクします。

自然の移ろいで季節を感じるのもまた楽しい。

暑いだの寒いだの言いながら、季節に向き合って暮らしていくのが、心にも体にも健康なんだと思います。

が、わたしはクーラー大好き人間なので、暑い夏の日の、キンキンに冷えた屋内空間も大好きです!

こちらはまだツクツクボウシが鳴いている10月3日。

涼しくなってきましたが、今日は27℃まで気温が上がるそうです。

今日もよい一日を!Have a nice day!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間100リットルのビールと100リットルのコーヒーを飲み、200杯のカレーと300杯の味噌汁と60㎏の米を食べ、2500時間眠ります。

大阪生まれ。中学高校は東京。地方大学を卒業。在学中にオーストラリアや東南アジア放浪10か月を経て、農業法人に就職。在職22年。

22歳までは家族と社会に育てられ、66歳まで会社勤め、88歳で生涯を閉じるとすると、44歳はキリのいいターニングポイントと思い立ち、ブログをはじめました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次